TRAINEE VOICES研修制度・研修修了生の声

研修生の数字データ

研修卒業生からのコメント

研修で学ぶことのいずれかを必ず現場で使うのですべてのカリキュラムに真面目に取り組んでください。 また、研修中に疑問に思ったことはその場で質問するか、どこかに書き留めて後で深堀りするのがいいです。 その疑問も必ず業務で役立ちます。 手を動かしながら学ぶことが出来る研修はなかなかありません。 ぜひこの研修を有意義なものにしていただき、ご自身のITエンジニアとしてのキャリアをより良いものにしてください!
3か月の研修期間がありますが、丁寧に講師の先生が教えてくれます。 不明点があればすぐに教えてくれますので、どんどん質問してみてください! それがあなたの成長につながります!
未経験時点での知識・理解を鑑みれば少し高いレベルを要求されるかと思いますが、講師の丁寧な指導と実践的な研修によって、 修了時点では実際の現場でも必要とされる確かな基礎能力が獲得できているかと思います。 少々大変な2か月(or 3か月)間になるかと思いますが、頑張ってください。一緒に成長していきましょう!
初めてのプログラミング言語は分からないことも多いと思いますが、理解できた時の達成感は大きな力になります。 自分も文系出身からエンジニアになると思っていませんでしたが、学んでいくうちに意外と面白いと思える瞬間が増えていきます。 皆さんもエンジニアとして「面白い」と思えることにたくさん出会えるよう願っています。
研修終了後の案件配属時には、なんとなくコード書いたり、設計したりできるようになってます。 研修でここまで教えてくれるところほんとにまずないので、ちょっと経験ある人でも受けてほしいくらいおすすめです。 一緒に頑張りましょう!
自分が未経験研修を受けた頃とは、研修期間も研修内容もどんどん進化しています。 必ず何か身につけてもらえると思うので、是非挑戦してみてほしいです。 未経験研修を受講することで、知識だけでなく自信も身につきます。 不安なこともあるかと思いますが、現場で一緒に働けることを楽しみにしています!
予習よりは復習をしっかりするといいです。 この研修で触れたことが、実際に現場に出てからも触ることがあったので、必修以外にも気になるソフトなどがあれば、講師の方々に気軽に聞けるときにやっておくのは良いと思います。 現場でお待ちしてます!
研修内容が面白いと思えたら、エンジニアに向いているかもしれません。 研修で学んだ全てが業務に繋がってきます! 無理をせず、まずはできることから取り組み、着実にスキルを身につけていきましょう。
研修を受けていた日々を思い返すと、技術だけではなく、ITインフラエンジニアとしての働き方も知れる機会になったと思います。 自分の考えを伝えるための努力ができれば大丈夫です。 新しいことへの挑戦を楽しんでください!
最初はわからないことだらけですが、案件参画後に振り返ってみると研修時代で学んだことが役立つことが多いと思います。 焦らず、着実にステップアップすることが一番の近道だと思います。 しっかり研修を受け、現場で活躍できる人財になって頂ければと思います。頑張ってください!
覚えることはたくさんあると思いますが、焦らず自身のペースで頑張ってください。 また、研修が終わっても自己研鑽は続けてください。いつか必ず身になります。 2ヶ月間内容たっぷりの研修があるので未経験でも安心して入社してほしいです。 地道に頑張れば乗り換えられます!頑張ってください!
知識が全くなくても未経験研修で一から学べることができるので大丈夫です。 講師の方がとてもしっかりとお話を聞いてくださる方々で、 こちらがどんな質問や意見をしても、それに真摯に応じてくれている印象があったので、前向きに研修をすすめることができると思います。 仕事のことも技術のこともたくさん会話して頑張ってください!
とてもよい教育制度が整っています。 未経験から新しい分野に飛び込むのは最初は大変でしたが、ITの楽しさも学べるのでぜひ頑張ってください。 時代によって研修内容も変更されているので、研修はためになると思います。 あと、同研修生とは仲良く!
実機を使った研修は机上の勉強とは違い、想定とは違った動作をする原因が分からず四苦八苦することもありました。 すぐに答えを教わらずに試行錯誤を繰り返したことで、マイコンへの理解をより深めることができました。 実際の業務で研修により得た知識や経験が役立つことは多いです。 講師の方や研修中に協力してくださった先輩社員の皆様へ深く感謝しています。
文系出身で小売業からの転職ということもあり、知識はほとんど0の状態からのスタートでしたが、丁寧な講義と実機を使った実習で、知識がメキメキとつきました。 自分の作ったものが思った通りに動く嬉しさと、予想外の動きを修正する難しさ、それでも頑張って一つのモノを作り出すモノづくりの楽しさを味わえる研修だと思います。
未経験からの入社なので自分にできるかすごく不安でしたが、講師は一人一人の個性を考えて研修に臨んでくれるので、個人をよく見てくれる会社ということが伝わり、とても安心したのを覚えています。 また、マンツーマン制度で研修行ってもらえるため、生徒のペースに合わせて学習を進めてくれるので、集中して学習に取り組めました。内容も充実しており、努力した分だけ実力と自信に繋がっていくのを実感できる研修です。
ソーシャルゲーム会社でSEをしていたものの、指示された作業をこなすだけの状態でした。自己成長を目指し、日創工業で一からやり直すことを決意。 「あの作業はこういう意味があったのか!」と納得しながら研修を楽しんでいます。
研修1週間で壁にぶち当たりましたが、その時、壁の乗り越え方まで学べたようです。 現場に出てみると、分野によりますが「研修の方がレベルが高かったな」と感じることも。 VMwareについては、経験10年のエンジニアにレクチャーできるほどのレベルに。今も研修の威力を感じています!
マスコミ関係からの転職であり、右も左もわからない状態で研修を受講したので、見聞きしたことのない単語だらけで戸惑いも多かったのですが、根気よく教えていただき、成長する事ができました。 研修でインフラの仕組みの全体を理解できたことで、問題解決や作業の効率化に大きく役立っています。
実機をふんだんに使い倒せる実践さながらの研修の威力を、現場に出て実感しています。 「手順書を作成して」と指示された時も、自信を持って「はい!」と即答できました。他社のエンジニアから「何年目なの?」と聞かれるぐらいですよ!
ITの基礎的な知識からきちんと学ぶことができるので、「何がわからないのかわからない」状態から、「わからない箇所がわかった」に変化し、「わからない箇所を調べて、わかるようになった」となり、その瞬間がとても嬉しく、もっともっと学びたいという意欲が出てきました。現場でわからないことに直面しても、研修で学んだ方法で対処できるので、研修が業務に直結していると実感できます!
ソフトの開発は、決められているのは何をするかという点だけ。そこに辿り着く方法は本当に無限です。様々な事情を考慮し、あれはどうするか、これはどうしようか、と全て考えて設計していくため最後まで楽しく研修を行うことができました。 そして更にそれをわかりやすく人に伝えることの難しさも同時に学び、大きく自己成長できたと思います。
実機を使った研修は決して簡単ではありませんでしたが、とてもやりがいもあり楽しく受講することができました。 分からない箇所をマンツーマンで徹底的に教えていただけたことで、たった2ヶ月の研修で学生時代に培った量を遥かに超える知識を習得することができました。 今はプロジェクトメンバーとして研修で習得した知識を存分に活用しています!
技術的な内容だけでなく、エンジニアとしてもっとも適した行動はどうか、ということを、場面場面でしっかり指導いただけます。週次で面談を行っていただき、よかったこと、課題となること、自分がやりたいことなど、講師の方に本当にマンツーマンで対応いただき、ひとつひとつが明確になっていきます。自分ではできているつもりだったことも、しっかりと指摘・指導してもらえたので、現場でもスムーズに溶け込むことができています。
一覧へ戻る

Contact採用に関するお問い合わせ

採用に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせリンク、またはお電話にて受付を行っております。
なお、お問い合わせいただいた情報につきましては、弊社のプライバシーポリシーに準じてお取り扱いをさせていただきます。
こちらも予めご確認・内容にご同意いただいた上、お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。

お電話でのお問い合わせ03-6455-1266(代表)平日10時~17時

お問い合わせ

GET THE JOB